デスクネッツは情報共有で
地方活性化をサポートします
読み込み中です。
もう少しだけお待ちください。
*画面が変わらない場合は、リロードしてください。
L
O
A
D
I
N
G
情報共有で
地方を活性化
ふるさとコミュニケーションサイト
トピックス
移 住
観 光
グルメ/特産品
『ふるコミュ』に掲載している自治体の移住記事を紹介
マグロの町をレタス産地にしたい!鹿児島県いちき串木野市へ移住
鹿児島県
いちき串木野市
マグロの町として知られる鹿児島県いちき串木野市を、レタスの一大産地にする!そんな野望を持って移住してきた農家がいた。偶然の出会いと人の縁が港町に新しい風を呼び込んでいる。
鹿児島県枕崎市へUターン!かつお節の素晴らしさを国内外に伝えたい
鹿児島県
枕崎市
東京で会社員をしていた中原さんは、Uターンで家業のかつお節製造業を継ぐが、すぐにその事業を廃止。新しいビジネスで、かつお節生産量日本一である地元枕崎市の活性化に貢献していく。
北海道子育てNo.1自治体「上士幌町」
北海道
上士幌町
母と娘3人が、460km離れた見知らぬ町に移住を決断。その町は、人口が3年連続で増加している。背景には、「ふるさと納税」の税収を財源とした、子育てサポート体制の充実があった。
これが理想の地産地消!「移住者がピザで町おこし」
北海道
上士幌町
畜産バイオマスで発電、無料職業紹介所の設置、NPOによるフォローなどのあらゆる移住施策を行っている上士幌町に脱サラでIターン移住した元編集者が地元の食材で造るピザで町おこしに挑戦。
下関で実践するイギリス式の子育て
山口県
下関市
イギリスから日本へ。留学を機に日本の魅力にはまった藤永ダロさん。下関市でプログラマとして働く傍ら、3人の子を育てるイクメンでもある。ダロさんの考える子育て、山口県の良さとは?
「Uターンで四世代同居」支え合いながら子育て中
山口県
山口市
夫婦2人での子育ての難しさを実感し、山口市の両親の元にUターンしてきた谷口さん一家。両親・祖父母のサポートを得ながら、自然の中で伸び伸びとした子育てを実践している。
ふとした瞬間に圧倒されるような景色に出会う秋田の魅力
秋田県
大館市
東京で37年間暮らしていた山崎さん。結婚後、長女の誕生をきっかけに地方移住を検討し、自然を求め紆余曲折を経て秋田の大館市に移住した。
子供達に考える力を!キッズクリエイティブマーケット
秋田県
南秋田郡
約2万人の子供たちにデザイン思考メソッドを使ったキャリア教育を提供。
若者が地元で活躍できる場を創造「おこめつ部」
秋田県
南秋田郡
秋田県の若者の活躍を支援するおこめつ部というユニークな起業塾を運営。
移住者が作ったコミュニティが地元の人達をつなぐ
宮崎県
宮崎市
宮崎県の自然や食べ物そして人に魅せられた東京生まれの女性が「地元のおいしいものが食べられる集いの場を作りたい」と宮崎市にバルを開店。今ではコミュニティの場として人気を集めています。
2019/7/01
Neojapan
記事をシェア
PAGE TOP